NEW KIMONO Brand
紫藤尚世
HISAYO SHITO
着物デザイナー紫藤尚世
芸術家/きものデザイナー 紫藤尚世(HISAYO SHITO)は
おかげさまで、2024年に 77歳 を迎えました。
着物業界の大御所であり、また世間に多大なる影響を与えた存在として
現在も第一線に立っています。
今 紫藤尚世 は、新たな KIMONO Brand を立ち上げました。
華やかで繊細な日本の伝統文化を
1人でも多くの人達に届けたい・・
職人達をもっと元気づけたい・・
それは、37年前「 DESIRE 〜情熱〜」からずっと思い続けてきた
「日本の着物を世界のファッションに!」と言う、夢のカタチなのです。
着物デザイナー「紫藤尚世」主な略歴
1977:
紫藤尚世の名前を「伝通院」の住職に命名され「着物デザイナー」として活動を始める
1987:
中森明菜「DESIRE 〜情熱〜」(日本レコード大賞受賞)のデザインを担当
1991:
着物を一般に広める目的で「ファッションショー」を開催・・のちに33年間、毎年開催
2005:
来日中のマイケル・ジャクソンから着物制作の依頼を受ける
2016:
日本とアフリカの友好社会貢献イベント「アフリカ零年」にファッションショーで参加
2017:
活動が、NHKワールドに特集され、ニューヨークタイムズにも取材を受ける
2019:
ドバイのハムダン皇太子が来店、着物がインスタにアップされ世界1600万人に公開される
2022:
ニューヨーク「トランプタワー」にて着物 SHITO HISAYOが販売される
その作品がメラニア夫人の目に留まり、全3点オートクチュール着物の発注を受ける
2022:
世界をターゲットにしたアート・ブランド「AAAPARE(アーパレー)」を初公開!
2024:
AAAPARE-ARTを現代アートとして創作を開始する
AAAPARE-ART「聖龍」「煌鶴」が神田明神に展示される(9/23〜10/27)
Brand Logo
AAAPAREAAAPARE(アーパレー)の語源は、日本語の「天晴れ!(あっぱれ)」です。
*「驚くほど立派である」「見事」「素晴らしい」
AAA (トリプルA)は、 最高級を意味します。
AAA(トリプルA)は、最高級を意味します。
ロゴ:
高貴な輝きをイメージしたキーカラー「金(ゴールド)文字」の周りに配したラインは、JAPAN の「 J(日本)」から紫藤尚世 が、世界に向けて発信するグローバル感を創出。
SDGsへの取り組み
AAAPAREは、アパレル業界が抱えている廃棄「ロス」の問題に取り組んでいます。
日本の歴史や文化の象徴着物を新たなデザインによって創作し「再生」させる・・
それはAAAPARE自身が持つ SDGs「サステナブル」推奨のメッセージです。
日本文化の象徴である着物は、主に江戸時代や大正・明治の頃の絵師や着物作家によって、数多くの品格ある作品を残してきました・・
その着物を衰退させる事なく、より多くの人たちに届けたい思いで、このブランドを発表します。これは、日本独自の「縫製」や「染め」や「刺繍」と言った職人技を駆使した素材を使用した、新たな着物のブランドと言って過言では、ありません。
また、luxury AAAPAREは、今まさにアパレル業界が抱えている「ロス」廃棄の問題に取り組むものであります。
日本文化である着物を再生して、新たなデザインを加える。
そして、そのまま歴史を羽織る・・
それはAAAPAREが世界に向けて発信するSDGs「サステナブル」のメッセージです。
着付けがなくても着こなせる・・ 世界に向けて新ブランドの誕生です。
AAAPARE
丸帯は「江戸中期」に誕生した帯で、以降戦前までは最も格式の高い着物の帯として用いられました。
しかし、戦後の時代背景もあり「軽装」が主流となって行くにつれ廃れてしまい、現在では歌舞伎や舞妓芸妓など特別な人にしか用いられない帯となり、繊細な織り上に華やかな刺繍を仕上げる、職人需要の翳りとともに、質の高い「丸帯」が衰退し、ほとんど生産出来ていないのが実情です。
時代の流行り廃りで、尊い日本文化の象徴である職人技を失ってはならない・・
そして世界中に、その素晴らしい作品を届けたい・・
2023.5 HISAYO SHITOアトリエにて
職人の織りと刺繍の上に、紫藤尚世の感性でデザインを加え、新たなる装飾芸術を現代に甦らせます。
神社仏閣や国宝級建造物に携わる飾職人が作り出した金細工や天然石が歴史を感じさせる丸帯を彩ります。
製作
AAAPARE株式会社
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-14-12
グランフォルム神宮前301
お問合せ: aaapare7575@gmail.com